音楽そしてコントラバス    管理人室    音楽ホール    バシスト控室    工房    ギャラリー    遮音室    娯楽室    ロビー
音楽そしてコントラバス・トップ>管理人室>このページ

みーさんの経歴と素顔

みーさん 経歴

1943 山口県下関市長府町に生れる
1950 山口県小野田市小野田小学校入学
1956 小野田中学校入学
1957 宮崎県宮崎市私立日向学院中学部へ転校
1959 山口県下関市下関西高校入学
1963 山口大学経済学部入学 マンドリンクラブ入部(ギター)
1964 指揮者に選出される
1967 山口大学卒業 家業を継ぐべく東海地方へでっち奉公
1969 結婚
1970 火事のため家業を廃業
1971 再就職先、 昭和アルミニウム大阪支店でギタークラブを作る
1977 広島転勤  市民マンドリンクラブ入部(ギター/ベース)
1978 退職  大分県中津市へ永住転居
1980 中津市民マンドリンクラブ 入部(ベース)
1982 中津古典音楽合奏団 入団 (コントラバス)
1982 九響北浦氏にコントラバス師事
1983 中津室内アンサンブル(弦楽) 創設 (コントラバス)
1984 デルムジカ室内合奏団(弦楽) 創設に参加(コントラバス)
1991 綜合技建株式会社設立 一切の音楽活動休止
1998 障害者の為のふれあいコンサート出演 音楽活動再開。
1999 宇佐マンドリンクラブへ友情出演 以後何年かお付合いが続いた
2000 ネット上で在フランクフルト野田一郎氏の奏法を知り、良い予感を受けて迷いなくフレンチ弓に持ち替え、併せてそれまで長年使って来た自作バス椅子の改造に取り組む
2001 山大マンクラ昭和40年〜45年卒のメンバーを募り山口で練習会を開催
2002 イタリアに製作を発注していたコントラバスが夏に到着、それまで使っていたドイツ製無銘楽器を下取りに出す
2003 ハワイアンバンド設立に誘われメンバーに加わる クィンテット編成 2005年解散
2004 中津市民吹奏楽団定演に賛助出演 吹奏楽は初めての経験
下関マンドリンクラブ創立20周年記念定演へ賛助出演 以後事情が許せばお付き合いしている。
2006 長年続けたバス椅子の自作を止め、9月から市販の折畳パイプ椅子へ変更。
2009 大分室内(後にチェンバーと称す)オーケストラの第一回演奏会を正月に聴き、弦楽合奏もするようなので仮入団。クラシックは自宅で細々やっていたとは言え会社設立以来19年振り。
5月にバス椅子を折畳みパイプ椅子から背もたれ付きピアノ椅子へ変更。同月東京芸大卒のチェロ奏者について右手・左手のレッスンを受け始める。
2010 仮入団のままで丸一年行動を共にした若い室内オケだったが、その方向性に考えるところがあって1月から参加を遠慮した.5月、2001年と同じ企画の山大マンクラOB練習会にバスで参加し、卒業以来4回目で30年振りに1曲だけ指揮。
7月からアンサンブル北九州に団員として参加、総勢10人。このジャンルの音楽は1991年廃団になった中津室内アンサンブル以来であり、ホームグラウンドに帰ったと言う気持ちが強い。
2016 脳梗塞を患い、右手の動きが若干悪化したので入団していたアンサンブル北九州を退団し、それまで毎年定演には賛助出演していた技術的には有利と思われる下関マンドリンクラブに入団した。
2017     下関マンドリンクラブで1年経過し定期演奏会を終えてみてこれではこの団にも先々になると迷惑を掛けることになるかも知れないと、いよいよ音楽を終える決意とともに退団した。それから程なくして40年程前に参加した事のある中津マンドリンクラブのメンバーが一緒に演奏しないかと自宅に誘いに来た。聞いてみると演奏しているのは易しい曲ばかりとの事、それなら迷惑を掛けることもないだろうと参加を約束、練習場は自宅から歩いても5分程度のところにあり、毎回車で楽器を運んでくれ、2階の会場まで運び上げてくれる。この好意に感激して手が動かなくなるまでここで演奏する気持ちになる
このほか 臨時のジャズバンドや宗像フィルハーモニー他多数のステージに参加

みーさんの素顔

imageimage

ここでは、みーさんの素顔をご紹介します。 ”経歴”のような表面的な履歴書だけでどのような人かは判断できず、やっぱり一緒に飲んでみないと本当の姿は判りづらいものです。
このコーナーではご一緒に居酒屋へ行ったとして、そこでの四方山話に出てくるであろう話題を選んでご紹介します。

なお、画像左は所属する弦楽アンサンブルのステージ(2013年)、コントラバスの最近の構え方はこの画像と違って楽器は斜め横でなくほとんど正面を向く形になっている。右画像は近郊ウォーキング大会(2014年)


音楽半生

幼稚園 父は浄瑠璃/長唄が好きで、私が床に入ってから襖ひとつ隔てた隣室で 母に三味線を弾かせていた。 子守唄が仮名手本太平記だった。 今でもほんの一節だがその時に聞き覚えたものを僕も語る事が出来る。 琴のチューニングなら今でも出来る。 三味線はバチが鋭く怖かったので触らずじまい。
小学一年生 担任の青木先生が”とし坊、これを弾きなさい”と分数バイオリンを渡してくれた。 所が先生自身も弾けなかったので指導が出来ない。 自分の出す音のすごさに鳥肌だってすぐに僕はやめてしまった。
小学四年生 ハーモニカを買って貰った。 学校の児童合奏団に入り、楽しく弾く。 おもちゃの交響曲などを良く覚えている。 近在の小学校での合同発表会はわくわくした。
中学一年生 中学生なんだから少し大人びた事をしようとブラスバンドに入った。 バリトンと言う楽器を指導の先生は渡してくれた。 数字譜が奇妙だった。 二年生で転校し、音楽部がなかったので音楽とはしばらく無縁。
高校二年生
から三年生
友達が親にギターを買って貰い、その頃流行っていたブラザースフォーの真似をして”Oh give me a home where the buffalo roam…”と歌うのをカッコ良いなとあこがれ、歌を教えて貰って二部合唱を彼のギター伴奏で歌っていた。 運指も習ってその頃仲間数人で属していた奉仕団体の余興でバンドを作ってギターを抱え俺も出演した。
浪人生 とうとう俺もギターを買って貰った。 真面目に教則本を買い求め練習。 和音を弾いてみてはその重なりの美しさに感動していた。
大学生 受験で失った体力を回復しようと一旦バスケに入ったが、やっぱりギターを習いたくてマンドリンに入部。 クラブが学生時代の全てとなった。 指揮者になってからは妥協をしない鬼指揮者で下級生から怖がられた。 武井守成の日本の旋律/クラシック編曲物を得意とした。
社会人 25歳で結婚。 年子で男の子が二人。 楽器を大事にする余り、子供に触らせなかった。 成長後、息子に触らせて欲しかったと言われ、反省するも遅し。 子供はいづれも音楽を趣味にしていない(それで良いと思ってはいるが)。 音楽のその後に付いては上の<みーさん経歴>の他には断片的にではあるがコンテンツの小文や<ときどき雑記>の中で触れている。

好きな音楽

■好きな作曲家 数多い。 わずかに苦手に感じるのはベートーベン。
■好きな音楽家 説得力のある演奏に加えて強い個性を持ち私の琴線に触れる音楽家達の中から一部をご紹介。 二つの合唱団の録音盤は夫々一枚ずつしか持ってはいないが、続けて何辺聴いても飽きる事が無い。 オーマンディ始め指揮者はいづれも高い評価を受けてはいないが、そうなら尚更。
バイオリニスト ヨーゼフ/シゲッティ、アルテュール/グリュミオ
弦楽四重奏団 ウイーンコンツェルトハウスSQ、東京カルテット
ピアニスト ディヌ/リパッティ
指揮者 サー/ジョン/バルビローリ、ユージン/オーマンディ、カール/ ミュンヒンガー
合唱団 フィリップ/カイヤール合唱団、ケルン/コレギウム合唱団
バリトン ヘルマン/プライ
現代の音楽家 ビートルズ

その他もろもろ

■趣味 趣味の音楽のHPの中で改めて趣味というのもおかしいが、多趣味を趣味としてきた。 やりたい事は次々と現れるので、一貫したものは余り無く、やっぱり音楽か。
住宅設計は仕事と言うよりほとんど趣味と言えるほど好きだった。仕事を息子に譲る前後からは音楽の趣味に加えて木工による小物製作とパソコンに使う時間が増えた。
■資格 二級建築士 宅地建物取引主任者
■血液型 B型。 それも自分では典型的なB型と思っている。 熱中タイプで、競馬馬の如く突っ走る。
■座右の銘 若い頃は”努力/前進”。 社会人になってからは”人間万事塞翁が馬”。 この格言を半分に切りとって”どんな悪い事の中にも必ず良い目が準備されている、それに気付こう”と勝手な解釈をしている。
■好きな服装 ジーパンにTシャツ。 キャップは禿隠しという訳ではないが好きで、 オフタイムには愛用している。
■好きな料理 家でつくるものなら何でも。 外食はどちらかと言うと苦手。 家内はそれでがっかりしている。
■好きな小説家 文体で森鴎外、人物の描き方で司馬遼太郎、独特の雰囲気で 芥川竜之介。
■好きな色 青と緑の組み合わせ。 どちらかが一歩前へ、残る他方が控え目であれば良い。

home / up


image

home / up

image inserted by FC2 system