音楽そしてコントラバス    管理人室    音楽ホール    バシスト控室    工房    ギャラリー    遮音室    娯楽室    ロビー
音楽そしてコントラバス・トップ>管理人室>このページ

ときどき雑記2013年c

2010年以前
2011年以降
2011 11年1/4 11年2/4 11年3/4 11年4/4 2012 12年1/4 12年2/4 12年3/4 12年4/4
2013 13年1/4 13年2/4 13年3/4 13年4/4 2014 14年1/4 14年2/4 14年3/4 14年4/4
2015 15年1/4 15年2/4 15年3/4 15年4/4 2016 16年1/4 16年2/4 16年3,4/4
2017 17年1/2 17年2/2 2018 18年1/2 18年2/2
”現在のときどき雑記” へ戻る
image
*

■密かな発見・・・2013・9・26
いつものウォーキングに出掛けましたが、今日は本当にラッキーディでした。

道端に栗のイガが落ちていたので周りの木立を見上げましたが栗の木は見当たりません。誰かが通り掛かりに落としたのかと思いながらも念の為に木立の中に分け入って見るとスネの深さの枯れ枝や枯葉の底に大きなイガが沢山転がって口を開いています。ほとんど人通りのないのに加えて実が生っている木の姿も周りから見えないので近くの人も気付かないのでしょう。道端のイガは昨夜風がつよくて飛ばされたけれど普段はそんな目立つ所には落ちないのだと思います。

短パンの両ポケットと尻ポケットと脱いだキャップをパンパンに膨らませて持って帰り、我が家だけでは食べ切れないので両隣にも分けてあげました。

来年も期待して良いかしらん。ここは市有地の公園内なので市長に断りを入れなければならないのかも。それもあるけどこの木の存在を1年後に忘れないようにしなければ・・・。

*

■日記削除・・・2013・9・25
サイトのバージョンを5.62にしたのに伴い、閲覧者にとって意味の薄いコンテンツを削除していますが、その流れの一環として2010年以前の古い日記も削除しました。私にとっては意味があっても一般閲覧者にはあまり興味が持てないコンテンツに違いない、と思ったからです。今後は2年に一度くらいの割合で古いものから削除しようと思います。削除したものは私のパソコン内では保存しておくつもりです。「あれをしたのはいつの頃だったか?」と思い出すのに必要でしょうから。

それと「練習日記」とウォーキングの記録「前向いて歩こう」の二つも削除しました。勿論それは楽器練習もウォーキングも止めると言う意味ではありません、どちらも私の生活の一部ですから。

*

■筆圧を加えられる譜面台・・・2013・9・24
譜面台に乗せたまま十分な筆圧を掛けてしっかりと楽譜に書き込みが出来る譜面台、そんなものはありません。倒れにくい頑丈な譜面台なら予算を出せばありますが、やっぱり書き込みする時には楽器を持たない方の手だけで安定した書き方はどうしても出来ません。

それを作りました。

何と材料代は3千円も掛けていません。

一昨日アイデアが浮かんで、昨日夕方までにそれを作りました。 そんな譜面台が早く欲しい、そんな思いで一気呵成に作ったので不足の材料はあり合わせを使いましたし部品加工精度は成り行き任せ、かなり恥ずかしい作品になりました。それでもやっぱり画像付きで発表しなければ・・・。

その前に所期の性能があるかどうか、昨日は出来たばかりのそれを使って楽器練習はしましたが楽譜書き込みはまだしていません。私の筆圧は強い方なので果たして・・・。

image
*

■ウォーキング年間目標到達・・・2013・9・23
今年は年初からエクササイズウォークを2千キロ計画していました。
昨日ちょうど2千キロ歩いた計算です。グラフを見ると3〜4月にビデオ作品制作に熱中した為の中たるみがありますが、どうやら飽きずに続いています。残り3ヶ月余りのオマケ生活でもう5百キロ歩く事になるのか知らん、とぼんやり考えていますが、さてどうなるやら。

*

■コンテンツ整理一応完成・・・2013・9・16
今日バシスト控え室に収納している過去のバス構え方のコンテンツを撤去し、現在やっている構え方だけを残しました。これもここ何日かで実行したエンドピンレストやバス椅子の過去の姿のコンテンツを撤去した理由と同じで、閲覧者が混乱を起しかねないと思ったからです。

実はかなり前から古いものが沢山残っていて閲覧者も煩わしいと思っているのではないだろうかと案じていました。これでコンテンツは整理されてすっきりしたと思います。

*

■バージョンアップ・・・2013・9・11
このサイトはバージョン番号をちょっと進めて5.62としました。

サイトデザインは申し訳にトップページのトップロゴと各ページの背景を気がつかないほどわずかに変更しただけです。
それでもバージョン番号を進めたくなった理由はコンテンツの縮小変更によります。少し前にバス椅子コンテンツを整理縮小しましたが、このたびはエンドピンレストを整理縮小しました。どちらも自分が使わなくなってしまっているアイテムをいつまでもサイトに晒して置くのは読者が錯覚を起こして判断を誤ってしまう恐れがあると考えたからです。かなりのコンテンツを1ページにまとめてサイトを縮小するのは開設以来今年が初めてですから、それはバージョン番号を変更するほどの大きな出来事だと思いました。

このサイトの情報はそれだけ減少する訳ですが、しかしバス椅子もエンドピンレストもこれから新しく付け加えるものや新しく加わったものは、削除されたものを上回る良い情報だと信じたいです。バス椅子とエンドピンレストはこれから更にコンテンツを加えてゆく予定です。

*

■エンドピンボックスの改造・・・2013・8・31

弦楽合奏団の合奏練習で楽器底からのギッとかキリキリと言う異音が気になっていました。

エンドピンとエンドピンボックスがこすれる音です。これまでもこすれ合うところにワックスを塗ったりエンドピンの先を尖らせたりなめし皮を張ったりと色々手立てを講じて来ましたが大正解の方法がありませんでした。ショックだったのは新しいボックスを別の材質で作り直して見ましたがこれも駄目。

そこで思い直して古い方のエンドピン先を受けているコインを取り去ってみたらそれが一番良さそう。

新しく作ったボックス一式はオシャカにして(材料代だけでも数千円の無駄)今は古い方の改造を続けて進めているところです。

音の改善も2点試みました。更に痛んでいた紐も新品に取替えて、おまけに薄いオイルステインで木部全体のお化粧もしました。厳密に言えば木部塗装は音の為にはマイナスだと思いますが勢いでやってしまいました。

今回の改造を通じて、エンドピンボックスに音の補強をさせる強みを改めて感じています。この件も近いうちにコンテンツを加筆します。

■楽譜台紙のメンテナンス・・・2013・8・28
「楽譜台紙のメンテナンス」と言うコンテンツを追加しました。
楽譜台紙は1年使い、その間に楽譜の貼り替えを幾度となくやってページが接着剤によってかなり荒れて来たのでメンテナンスを試みました。
この楽譜台紙は水をぶっかけると言う荒技に良く耐えてくれましたが、その事と次第をご紹介します。

*

■ 終戦の日・・・2013・8・15
終戦の日に当たってカメラに向かって思いを述べる人達をテレビで見ました。

誰もはっきりと恨みを述べる人はいません。女性子供を含めた一般市民を殺戮する明らかな目的のもと、しかも一度に十万人規模の殺戮さえ受けたその被害国の国民であるにも関わらずです。それよりも「反省」が大事なのです。その意味は理解しつつも何か奥歯にものが引っ掛かっている気持が拭えません。

歴史の見方は立場によって色々ですが、自分の立場を正当化するわずかな証拠を拾い集めてそれに固執する人達が絶対多数を占めるこの世界の中で、私達日本人は本当に純粋な良い意味、可愛らしい意味での農耕民族ですね。

だから自分の立場を殊更大きい声を発して守ると言うか攻めるのが常識である「外交」なるものが上手でないのは仕方ない事なのかなぁ。外交巧者になれないのは日本民族の宿命なのでしょうか。外交とは外務省が行っているように見えてその実は国民の思いが、またその思いの至らなさがキーポイントだと思います。

*

■バックアップソフト・・・2013・8・13
我が家で使っている2台のPCを効率よく動かす為に手を入れています。

最大の変更はバックアップシステムの変更。これまでXPの時代から使って来て評判の良かったAcronisと言うOSバックアップソフトを現用のWin7、64bitのOSにマッチさせるべく色々調べてParagonと言うソフトに変えました。OSと言う大事な部分をバックアップさせるのに無料ソフトを使う気にはやっぱりなれす、今回も有料ソフトです。このソフトに私が馴染むまでには若干時間が必要だとは思いますがそれは仕方ありません。

ところで2台のPCのうち1台はまだXP機です。良く操作を混同してしまうのでいずれはどちらもwin7にしたいと考えています。でももっと先のことでしょう。

*

■年初からの総歩行距離・・・2013・8・1
年初からウォーキングの総歩行距離と先週末での累積計画距離の対比

564周/480周

7月28日は年初から数えれば30週間経っています。 年間を50週と簡略計算した上で2千キロ歩行を目標にしていますので、それから計算するとこの時点で1200キロ歩いているはずでした。

実際には564周しているので距離は1410キロ歩いています。と言う事は計画より210キロ先行している計算です。

なお、日常の軽い歩行は計算に入れず、自分でこれはトレーニング歩行だと 思えるものだけを算入しているのですが、その日に2.5キロの計算升目(公園一周分の距離)を 中途半端に超える歩行はちょっと勿体無いけど常に切り捨てています。つまり毎日は何周という切りの良い数字しか現れて来ません。

計画を公表するには当初少しばかり勇気が要りましたが、でもそれが予想を遥かに超える大きな励みになっているので「計画を公表していて良かった、この調子で最後まで続けよう」と思っています。

無理な歩行をしないように、、家内からのアドバイスです(命令に限りなく近い?)

*
image

■弓筒・・・2013・7・27
出来上がりました。然し塗装も筒の化粧紙も最初の意図とは違っています。木部塗装はオイルステインに許せないムラが出来て結局恥の上塗りのスプレー吹きつけ仕上げになり、化粧紙は以前在庫を沢山抱えていたお店にはもう品を置いていず、私の家に以前からたまたま保管してあったものを否応なく使う事になってしまいました

弓の保管場所としては申し分ありません。ちょっとだけ弓の手を休める為には従来の横置きが便利で安直ですが、椅子を離れる場合にはこちらが置き場所として信頼出来るようです。やがて木部上端に取っ手を付けて移動が楽に出来るようにしてやるつもりです。

*

■弓立て(仮称)・・・2013・7・23
練習でちょっと手を休める時、楽譜に書き込みをする時、立ち上がって部屋を歩く時、バス弓は邪魔になり勝ちです。そんな時は譜面台に置くのが一般的ですが譜面台のそばを通る時に引っ掛けて落としてしまう、最悪はその弓が楽器にぶっつかって両方痛めるケース。

で、練習コンパニオンに弓置きを取り付けましたが…、おっと練習コンパニオンの事はまだ何も言っていませんでした。練習時に必要なもの一式を、改造した古いバス椅子に乗せて楽器を弾くそばに置いているのですが、それを練習コンパニオンと名づけています。その練習コンパニオンにも弓を置ける仕掛けを取り付けています。ところがこれでも横をすり抜ける時に弓を引っ掛けそうになってしまいます。何せ練習スペースの周囲に空間のゆとりがあまりないのです。

そこで横置きでなく縦置きなら引っ掛けることもないだろうと弓立て(仮称)を作っている所です。ヒントになったのはポップス系のベース奏者が皮製の短い筒を楽器の緒止めに取り付けている姿。弓が不要な時にさっと投げ入れていますが、その筒を楽器から取り外してしっかりした材料で大きいものを作ろうと言う算段です。

今はのこぎりを使い終わったばかりの段階、出来上がれば写真でご紹介します。

*

■コンテンツ入れ替え・・・2013・7・12
「工房」の「コントラバス奏者の工作室」にあるバス椅子コンテンツと座面枠コンテンツの内容を変更しました。

もう使う事のないものは削除してしまおうと言う気持になったからですが、それでも一つ一つにはそれぞれ思い入れのある部分があったりしますから古いものはコメントなしの写真集として1つにまとめて残します。

削除するページは内容を抜き去って空のページだけしばらく残します。それはワード検索で直接古ページに入ってくる人が面食らうだろうなと思うからで、そこから内容のあるページに飛べるようにコメントを残しました。

*

■義母の逝去・・・2013・7・10
家内の母親が7月7日に亡くなりました。

昨年4月2日に転んで大腿骨骨折して以来入院生活を1年3ヶ月送り、長いベッド生活は93歳には過酷、だんだん体力は弱って行きました。でもその期間生き永らえたのは次男夫婦の心を尽くした文字通り休みのない毎日の支えがあったからでした。私達夫婦も往復5時間掛けて毎週一度老健施設を往復して及ばずながら母と次男夫婦の応援をして来ましたが、命の火は自然には逆らえず燃え尽きてしまいました。

でも直近の3週間は最後の踏みこたえだったのか、頭も逆にしっかりして昔話も出来、家内が持って行った昔のアルバムを見ながら声を立てて笑ってくれました。

その日から4日目の明け方に次男の嫁から泣きながらの電話を受けました。

小さい頃は活発で快活な娘だったそうですが、自分より周囲の人間の為に生き、それを最後まで貫き通した人でした。

私に取っては終生マドンナでした。

*

■半年経過・・・2013・7・2
年初にこの1年間で2000キロ歩くことに決めました。

ちょうど半年の6月末で1097.5キロ歩いた計算です。3月から1ヵ月半程ビデオ作品製作に注力してほとんど家を出なかった事や最近では新バス椅子の製作などあれこれあって総歩行距離の伸びは急ブレーキが掛かりましたが3月までは頑張っていたお陰で計画を下回る事は避けられました。

けれどそんな事より地道に継続するのが一番肝心なので、ぼちぼちやって行こうと改めて思っています。

*

home / up
   / 


image

home / up
   / 

spacer inserted by FC2 system